blogレモン便り

2023年02月03日

寒波、その後

寒波が襲来!ということで、4日間で約2トンのレモンを収穫しました。島内だけでなく、遠方からも収穫のお手伝いに駆けつけて下さり、皆さま本当にありがとうございました! 今回は、寒さの影響を受けやすい畑から急ピッチで収穫し、おかげさまで唐櫃岡のレモンはほぼ採りきることができました。

収穫したレモンはトラックに積んで徳島県に運び、搾汁工場で美味しいレモン果汁に加工して頂きました。2トン近いレモンが2時間もかからずに搾汁されます。

小さな実も大きな実もきれいに洗浄されて運ばれ、皮ごと搾ることでレモンの精油が多く含まれた香り豊かなレモン果汁になります。工場内は爽やかなレモンの香りで満たされています。

ここで搾られたレモン果汁は、豊島レモンサイダーや豊島レモンアイスクリームの原料になります。そして、皮は豊島レモン精油の原料に。精油抽出後の皮の活用法はまだ見つけられていないので、来年度にはなりますが、使ってみたい!という方がいらっしゃいましたら是非お声かけ下さい。

寒波後のレモン畑はというと、標高の高い場所では 寒気の強さを物語るように、 レモンの葉がぐったりとしなだれていました。果実をつけたままだとさらにダメージを受けるので、収穫が間に合って本当に良かったです。

海に近い畑にはまだ多くのレモンが残っていましたが、やはり凍害を受けた果実が散見されました。果実が凍ると、軸の部分が茶色く変色し、果皮にピンク色の斑点がてできます。なかには、寒さで果汁が抜けていても、外見からではわからないものもあるので、被害を受けていない果実との判別がつきやすくなるまで、もうしばらくレモンの出荷はお休みさせて頂きます。

皆でレモンの収穫を頑張っている間、tilの看板犬ピーノ君はしっかりと留守を守ってくれていました。きっと夢の中で応援してくれていたんだよね、ありがとう!

2022年10月25日

青レモン胡椒とレモンのセット

今年は新商品として「青レモン胡椒とグリーンレモンのセット」をご用意しました!特にレモンが少ない時は、レモンが先に定数に達してしまい、加工品だけの注文だと送料が割高に・・・という状況になっていたので、今回はレモンとのセットを作ってみました。加工品と一緒に少しだけレモンが欲しい方や、辛いものがお好きな方へのギフトとしても最適。是非ご利用頂けますと幸いです。

そして、明日からグリーンレモンの販売受付が始まります。今年も残念ながら収穫量が少なめなので数量限定となりますが、その後も畑の状況を見つつ受付数を随時更新する予定です。 お待たせすることもあるかと思いますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

只今レモン畑では、キラキラした蜘蛛の巣があちらこちらに張り巡らされています。巣を壊しながら進む人間は、彼らにとっては厄介者。申し訳ないと思いつつ、こちらも仕事ですから、遠慮なく畑を歩き回って作業をします。蜘蛛の巣は翌日には綺麗に修復されていますのでどうぞご心配なく。

今年のレモンは、数は少なめですが、この時期にしてはぷっくりと良く太ってとても美味しそうです。果皮の色も濃い緑から薄いグリーンに変化し、果汁もしっかり詰まっています。

今年も無事収穫期を迎えることができ、いつも応援して下さる皆さまには感謝の気持ちでいっぱいです。今期もレモン共々どうぞよろしくお願い致します。

2022年10月03日

台風と青レモン胡椒

9月中旬に襲来した台風14号。強烈な南東の風にあおられ、複数のレモンの樹に被害が出てしまいました。

風がおさまってお散歩に出かけた看板犬ピーノ君もびっくり。道路には強風で飛ばされた枝や落ち葉が散乱していました。レモンの樹が心配になり、畑に急ぎます。

海に近い唐櫃浜の園地ではほとんど被害はありませんでしたが、ほっとしたのも束の間、山の中腹にある唐櫃岡の園地では数本の倒木と、たくさんの枝が折れていました。

台風で折れた枝には多くの実が生っているものもあり、急いで収穫して青レモン胡椒を作ることに。10月上旬に製造する予定が前倒しになりましたが、 きれいなグリーンレモンが無駄にならず、本当に良かったです。

ということで、 今年の青レモン胡椒できました!グリーンレモンの果皮と果汁に、豊島産天日塩、小豆島産香川本鷹(唐辛子)を加えた薬味・調味料です。グリーンレモンのスパイシーな香りと酸味、奥深い辛味とまろやかな塩味が、いつものお料理にアジアの風味を添えてくれます。出来立ては鮮やかなグリーン。熟成が進むとからし色に近くなります。

レモン果皮は加熱することで苦みが強く出てしまうため、撹拌の際に熱が加わらないよう工夫しながら粗挽きに仕上げました。青レモン胡椒を熱いものと一緒に召し上がる時には、お料理に混ぜ込むよりも、口に入れる時に添えていただくと美味しく召し上がっていただけます。

卵かけご飯、天ぷら、焼き肉、唐揚げなどなど、様々な料理を引き立ててくれる青レモン胡椒ですが、鶏ハムの内側に巻き込むと、加熱しても苦みが出ずとても美味しかったです。もう少し熟成させてから販売を開始する予定です。どうぞお楽しみに!

2022年08月22日

新レモンサイダーと業務用アイス

厳しい暑さが続く今日この頃、皆さまお元気にしていらっしゃいますか。この春に販売を開始した豊島レモンサイダーがリニューアルしました!容量が増え、瓶の形が変わりましたが、原材料は同じです。炭酸以外の食品添加物は一切不使用。豊島レモン果汁をたっぷり10%使用し、北海道産のビートグラニュー糖ですっきりと甘さ控えめに仕上げています。

豊島レモンサイダーは瀬戸内国際芸術祭で来島される方々に大変ご好評を頂いており、在庫切れの状態が続いていましたが、やっとWEBショップでも販売ができるようになりました。営業部長のピーノ君もとっても喜んでいます。

さて、ご好評を頂いている加工品について、もう1つお知らせです。なんと豊島レモンアイスクリームに業務用2Lバルクが登場しました!100mlカップ約20個分の大容量です。

レモンマーマレードの粒々が楽しく、 後口爽やかな豊島レモンアイスクリームは、ついついたくさん食べてしまいますのでお気をつけください(笑)。そのまま食べるも良し、オリジナルのパフェを作ったり、餡子やあんみつに添えても美味しくいただけます。いろいろなアレンジを是非お楽しみください。

2022年04月14日

豊島レモンサイダー

豊島レモン果汁を贅沢に使用した爽やかなサイダーができました。

豊島レモンサイダーの原料はとてもシンプル。皮ごと搾った豊島レモン果汁、砂糖(北海道産甜菜グラニュー糖)、炭酸、以上。甘さも控えめにしているので後味爽やか、これからの季節にぴったりです。

果汁が10%入っているので、レモンの風味がとてもしっかりしています。酸味に慣れてない方は氷を入れて飲むと丁度良いかもしれません。逆に、レモンが好きな方は、櫛切りレモンなどを添えてフレッシュな香りを加えるとレモンの風味をより一層お楽しみいただけます。

こちらは島内限定ですが、2本入りの手提げ箱をご用意しました。ひとつひとつ形の違うレモンがプリントされた商品説明のチラシが入っています。 レモンのかたちって、シンプルなのにとても可愛らしですよね。 現在、こちらの商品を取り扱って頂いている店舗様は、オカダヤ(横尾館前)、豊島美術館ショップのみになります。豊島に来られる際には、是非お手に取って頂けますと幸いです。

もう散ってしまいましたが、先日まで豊島では至る所で桜が咲き乱れていました。tilの看板犬、ピーノ君もお散歩をしながらお花見を楽しみました。5月になると、今度はレモンの花が咲き始めます。ピーノ君、今度はレモン畑でお花見を楽しもうね。

2022年02月25日

豊島レモンのカモメサンボン

香川県高松の小さな工房で和三盆を作っていらっしゃる日和制作所さんから、豊島レモンを原料に使用した素敵な贈り物が届きました。

可愛らしいカモメの形をした豊島レモンのお干菓子、カモメサンボンです。 讃岐和三盆の上品な甘さに、豊島レモンの柔らかな酸味とピールの食感が加わり、思わず顔がほころぶ美味しさ!こちらの工房では、全て手彫りの菓子木型と、手作業で作られた和三盆糖で、ひとつずつ丁寧にお干菓子を作っていらっしゃいます。

縁起の良い模様でデザインされたパッケージは、表面のカバーを外すと中の箱はギフトボックスとしても再利用できるようになっていて、「小さな幸せが循環していくように」という想いが込められているそうです。お祝い事の多いこれからの季節にぴったりの贈り物ですね。カモメサンボンは日和制作所のオンラインショップでご注文頂けますので、ご興味のある方は是非覗いてみてください。

HIYORI WASANBON オンラインショップ                 http://hiyori-shop.net/

そして最後に、日和制作所のスタッフの方々が豊島島内で撮影されたカモメサンボンのプロモーションビデオをご紹介します。弊社の作業車もレモン畑の案内役として登場しています(笑)。レモンの瑞々しさ、豊島の自然の美しさが伝わるとても素敵な動画を是非ご覧ください。日和制作所の皆さま、心温まる贈り物をありがとうございました!

2021年07月08日

業務用レモン(追いレモンにどうぞ)

今年は寒波の後、レモンの出荷ができない期間が長く、寒波の被害を免れたレモン達はその間にぐんぐんと成長していました。先月お送りしたレモンの中には、手のひらサイズの巨大なレモンも混じっていたかと思います。皮が非常に厚いレモンや、でこぼこレモン、小ぶりだけど実がパンパンに詰まったレモン等々、皆さまにもいろんなレモンをお楽しみ頂けたのではないかと思います。

今期の豊島レモン通常品とアウトレット品の出荷が終わった後も、畑にはぽつりぽつりとレモンが残っています。これらは、皮の全体に病害があったりトゲによる傷が大きくてアウトレット品として出荷するのが難しいレモンや、梯子や高枝切バサミを使っても収穫しづらい場所になっているレモン達です。

これらのレモンは、業務用レモンとして業者さまに出荷しますが、今年はウェブショップでのレモン販売があまりできなかったので、いつもウェブショップをご利用くださる方々に向けて販売することにしました。見かけはあまりよくない皮の中にも、香り成分の精油がたっぷりと詰まっているので、是非皮ごと搾って香り高い豊島レモン果汁をお楽しみください。

業務用レモンの販売終了後は、10月末頃までレモン青果の出荷はお休みとなります。寒波の影響から来期の収穫量は大幅に減る予想ですが、その間レモン果汁をご入用の方は、豊島レモン果汁(冷凍・業務用)をどうぞ。今迄は10リットル単位での販売でしたが、今後は1000mlからご注文頂けますので是非ご利用頂ければと思います。

さて、この春から豊島島内のみで販売しておりました豊島レモンアイスクリーム。 発送用の箱と保冷剤の準備が整ったので、ウェブショップでもご注文受付けを開始しました。1箱6個入りになります。 レアチーズケーキのようなクリーミーさとレモンの爽やかな風味、甘さ控えめでさっぱりとした後味が、お子様から年配の方まで多くの方々にご好評頂いております。島内では「むつごくなくてええわー」(味がしつこくなくていいね)という感想をよくいただきます(笑) 。

そのまま食べてもレモンの風味を十分お楽しみいただけますが、櫛切りレモンを皮を下にして少しづつ果汁を搾って食べて頂くと、レモンのフレッシュな香りが立ちあがり、更にレモン感あふれるアイスクリームになります。レモン風味増し増しの「追いレモン」、是非お試しください。

最後に、tilのアイドル、ピーノ君。ぐんぐん大きくなって、現在約20キロ。日中は蒸し暑くてバテ気味です。梅雨が明けると更に暑くなるけど、グリーンレモンが大きくなる頃にはずっと過ごしやすくなるから、レモンと一緒に頑張って夏を乗り切ろうね。

2021年05月20日

豊島レモンアイスクリーム

豊島レモンアイスクリームができました。丹波産の低温殺菌牛乳に、豊島レモン果汁とみくに園さんのマーマレードを混ぜ込み、爽やかでクリーミーなアイスクリームに仕上げました。 レモンのアイスと言えばシャーベットが定番で、ミルク系のレモンアイスはあまり一般的ではありませんが、試食された方々からはレモンの爽やかな風味が好評で、「レアチーズケーキみたい」といった声もありました。

原材料の1つ、みくに園さんのマーマレードは、豊島レモンとお砂糖だけを原料に、レモン果皮のゆでこぼし処理をせず作られています。アイスクリームに加えることで、皮の香りと程よい苦みが味に深みを与え、レモン感あふれる仕上がりとなっています。

今回のアイスクリームは、兵庫県の丹波篠山食品さんに製造を依頼しました。乳化剤・安定剤など食品添加物を一切使わずにアイスクリームを作りたい、という私たちの想いを理解して下さり、何度も試作を重ねて、完成までお付き合いくださりました。また、主原料となるミルクは丹波産の低温殺菌牛乳を使用するなど、レモン以外の素材にもこだわり、後口軽やかなすっきりとしたアイスクリームとなっています。丹波篠山食品さんでは、地元特産品の黒大豆を使ったアイスクリームなど、厳選素材のオリジナル商品も開発していらっしゃいますので、是非HPを覗いてみてください。

これからの暑い季節にぴったりのアイスクリームは、現在豊島島内の豊島マルシェ(家浦港)、おかだやさん(豊島横尾館前)のみでのお取り扱いとなります。準備でき次第、豊島レモンWEBショップでも販売を開始予定ですので、是非お楽しみにして頂ければと思います。

2020年08月27日

豊島レモン石鹸できました

発案から約2年、豊島レモンのエッセンスがつまった石鹸が完成しました。搾汁後の豊島レモンの果皮から抽出したエッセンシャルオイル、芳香蒸留水、果皮パウダーを配合し、コールドプロセス製法で作られたこだわりの石鹸です。この製法では、 原料となる植物油にほとんど熱を加えずゆっくりと鹸化させるため、レモン果皮に含まれる有効成分と天然の保湿成分グリセリンを豊富に含む石鹸に仕上がります。

今回、豊島レモン石鹸の製造をお願いしたのは、香川県で藍染石鹸を作っていらっしゃる藍色工房さんです。こちらの石鹸工房では、農薬を使用せずに栽培された藍を原料に、厳選された自然素材だけを使用して、人にも環境にもやさしい石鹸を作っていらっしゃいます。豊島レモン石鹸に使用したパーム油、ヤシ油も、東南アジアを中心としたプランテーションで子供などの不当な労働力の搾取によって生産されていない植物油です。 経験豊富な職人さんの手でひとつひとつ丁寧に作られる石鹸は、完成まで約二ヶ月かかりました。

豊島レモン石鹸は発泡剤や合成香料を使用していないので、泡立ちは控えめ、 ほのかに香る微香性の石鹸となっています。お肌に優しくさっぱり気持ちの良い洗い上がりで、強い香りが苦手な方、無香料の石鹸を好まれる方にも安心してお使い頂けます。 私は顔、身体、洗髪と全身に使用していますが、洗浄力は比較的高めなので、敏感肌の方は手洗いなどから少しづつお試しいただければと思います。豊島レモン石鹸の爽やかな使い心地を是非お楽しみください!

2020年03月04日

豊島レモン精油できました

今年も豊島レモンのエッセンシャルオイルが出来上がりました。昨年と比較して、今回は甘さよりも爽やかさが際立つフレッシュな香りとなっています。昨年はレモンの果皮を一度冷凍保存して、解凍後に精油を抽出しましたが、今回は搾汁後の新鮮な果皮から速やかに精油を抽出したので、さらにすっきりとした香りに仕上がりました。

豊島レモン精油の成分分析結果を見てみると、主成分であるリモネンが多く含まれているのはもちろんのこと、森林浴の香りと形容されるαピネン、βピネンや、ティーツリーオイルにも多く含まれるγテルピネンなど様々な成分によって構成されていることに驚かされます。その他にもローズ、フローラル、ミントなどと形容される香気成分が混ざり合ってできあがる奥深い香りを是非お楽しみ頂ければと思います。

豊島レモン精油 ガスクロマトグラフィー成分分析表

今年は暖冬の影響で春の訪れが早まりそうですが、しばらくはご自宅で過ごされる方も多いことと思います。お天気の良い日には是非窓を開けて、豊島レモンの爽やかな香りと一緒に気分をリフレッシュして頂けると幸いです。